新入社員が挨拶できないって騒いでる方、あなたはどうですか?
社会人二年生とは。
去年入社し、1年間の激務に耐え、晴れて二年生となれた者達。
会社のルールにも慣れ、
社会人とは〜〜だ!!なんて上司の小言にも耐え、
自分のお客様なんかもできたりして
手の抜きどころは....まだかな?
人それぞれだとは思いますが、思い返せば時が経つのは早かったのではないでしょうか?
あっという間だったという声がとても多く聞こえますね。
そんな社会人の1年先輩の視点から見た《今年の新入社員》とはどのような存在なのでしょうか?
世間の意見と比較しながらご紹介していきます。
【社会の声(エピソード)】
・新人は使えないのが当たり前
・会社は即戦力を求めてるんですよ
・先輩や上司の我慢が足りないんじゃないか
・基本的に相手の側に立った考え方ができない
・メモ取ってもどこにメモしたか忘れてしまう
・メモとろうとするが漢字が書けない
・新人が使えないと嘆くだけじゃダメだと分かっていても全然仕事覚えないし反省もしないしボケーっとしてるだけ
・上司に今度のみに行こうと誘われたとき、『機会があれば』と言っていた
・仕事を教えるために呼んだのにノートを持参しない部下がいた。『メモを取れ』と怒ると、スマホを取り出した。時代の流れを感じた
・電話後の新人にメモをとらなかった理由を聞くと「電話番をしろと言われただけなので」と言ったそうです。
・仕事の説明をした後に、「俺エクセル使えないんでこの仕事できないっす。帰っていいっすか?」と言ってきた。目が点になってしまった。
・定時の3分前から帰り支度をはじめる
・電話メモの字が読めないくらい汚いので、せめて読める字で書いてね、とお願いしたら、『これが俺なんです』と言われました
↓こんなアンケート結果もあります。
うん、様々な声が聞こえてきそうではありますが...
これが社会の声です。変えようのない現実ですね。
では本題、社会人二年生の声をご紹介していきます。
【社会人2年目の声(エピソード)】
・2年目になり新人が入ってきたとたん、その新人さんたちに少なからず教える立場になり、自分がわかっていないことを痛感することになりました。
・新入社員に対しての社内悪口多すぎwww去年こんな言われてたのかwww
・去年ゆとりゆとり言われたのに今年になって便乗して話題に出してしまう自分小さすぎて泣ける
・やはり、何年目であっても結局は本人の自覚次第だと思います。
よく言う《新入社員だから》ではないと思います。
・初々しい!!緊張が伝わってくる!!去年の自分を思い出す!!
・自分社会人になったんだって、新入社員の子達みて実感したw1年経ってるのにww
・あー、1年で人はここまで変わるんだなと。去年の自分を見ているようだ。
・社会人経験を積むってことは、自分が機嫌悪い時は部下に冷たくしてもいいと合法化できるってことなんだな。うん。
・新人をなんか敵視してしまう自分www同期の女に自分に自信がないからだよって言われた。
・新入社員が初残業でなんか嬉しそうにしてる(ドラマの見過ぎだよ)
・新入社員よ! 提出物はきちんと出せや( ┰_┰)俺が怒られる
・新入社員が配属されてきたので、ちょっと大人ぶっておく
・新人は挨拶しないと大事件のように言われてる現実ワロタwww
社会人の1年目を終えた方の考えはやはり少し世間の声とは角度違いますね。
他人事にできないというか、自分と照らし合わせてしまうというか。
はたまた【世間の新入社員イジメ】に対して、1年で疑問点が生じたのか...。
→出来てないのは、新入社員だけなのか.....?とね。
今年もゆとりゆとりと大いにSNSが盛り上がりましたね。
来年、再来年はキラキラネームがもっと増えますからさらに盛大になる事でしょう。
恐らく日本人は、ずっと続けていくのでしょう!
【あなたに面白いを言わせたくて】
--あなたの毎日に笑顔とオモシロのCONVIを--
http://matome.naver.jp/odai/2139325937858606101